新潟大停電 12/22

perorin

2005年12月22日 19:27

釣りとは関係ない「独り言」

新潟は朝8時過ぎから広域で大停電、
県内3/4世帯で電気がストップ。
それでも会社に行く日本人は本当に偉い!!
信号は超幹線道路交差点以外、ストライキ。
大寒波襲来の影響もあり、大渋滞は言うまでもない。

会社に着くと当然のことながら
電気、暖房、コンピュータ等のビジネスインフラはダウン。
電話もメールもwebが出来ないと
全く仕事にならない。


屋外は猛吹雪、気温マイナス1c…
暖房もない執務室では皆が分厚いコートやマフラー、
中には目だし帽をかぶる者も現れる始末。
かろうじてガスと水道は正常なので、
システム部長が「炊き出し」と称して
葱と卵だけの質素な味噌汁を作ってくれた。
「美味しすぎる」…心もカラダも温まる。
こんな緊急事態下での一体感はいいものだ…。

17時頃、会社所在エリアは復旧したが、
ニュースからの情報ではまだ1/3の世帯が復旧していないらしい。
今晩暗闇の中での生活を強いられる人も…。
新潟の冬…釣りどころか正常な生活もままならず。
そしてストレスはピークに…。

現代社会において電気が止まった時の、
人間の無力さを痛感させられる一日だった。




関連記事