美味しく頂くこと 調理編

perorin

2006年01月18日 23:26

既報の通り今週月曜日「管理釣り場」にデビュー。
自力4本、Junctionさんから譲って頂いた4本の合計8本。

近所交流促進に4本配り、残り4本を自宅用で調理。
興奮冷めやらぬまま、料理に挑んだ。
初めての「トラウト(マス)」に戸惑いながらも
正攻法の料理方法で頂くことに。

これがかなり旨い…皆さんも是非お試しあれぇ~

……………………………………………………………

■ムニエル
言わずと知れたポピュラーな調理方法。
胡椒をやや強め振った方が、素材の旨味を引き出せるような気がした。
「魚への塩は調理の5分前に」と言うが、「一時間前」に対応したほうが
味に深みが出るような気がする。お試しあれ。
※胡椒は黒の粗挽きが絶対にお薦め。白胡椒はNG。
※気分を変えたい人にはセージがお薦め。


■バター焼き
ムニエルは小麦粉で包み焼き上げるが、バター焼きはシンプルにバターのみ。
料理本では事前に塩・胡椒と記されているが、バター焼きの場合は胡椒のみ、
火を止める直前に香り付けのため、醤油を1垂れがポイントです。

■味噌漬け
洋風の味付けに飽きたら、味噌漬けです。
あわせ味噌(別に白でも赤でもOK)にみりんと酒を混ぜるだけ。
分量は味噌7・酒2・みりん1がperorin流。
タッパーなどの保存容器に入れ、冷蔵庫に48時間程度がお薦め。
途中で滲み出て来た水分を捨てたほうが水ぽっくならなくてgoo!!


全てかなり美味しく頂けました。
スーパーで売っている安物鮭なんかより、ずーーっと旨いかも…。

関連記事