太刀魚67cm&41cmゲット 10/6
4:30起床。昨日はゴルフだったので腕が痛く、だるい。
それでも心は既に戦闘モード。
しつこいようだが、昨日食べた「たらこおにぎり昼バージョン」のパワーが残っているか??
場所は自宅から至近の関屋分水L字提。
ネットの事前確認で波高0.5とあったが実際は1m、北西の風がとても強い。
釣り場で得た=今日はシラスが沸いている。
との情報をもとに、小さめの白ホロ系の8gメタルジグ装着。
何を釣るつもりで投げてるのか???
と自問自答しながらのキャスティング。
キャスト開始10分後に「ゴンッ」ときました。
ドラグを超開放にしていたので、大した引きでもないのに
どんどん出て行く。
適度に閉めなおし、戦闘モードにスイッチオン。
軽いなぁ~と、サワラの小型??
考える間もなく、なんなく手繰り寄せ41cmの太刀魚ゲット。
ストリンガーにつなぐのが面倒なので、
とりあえずタモに入れて保管。
同じジグを飽きもせずキャストし続け、さらにその30分後、
またもや「バッコーン」と前回より強めのアタリ。
今度は手強い。左右に首を振るのがデップから伝わる。
この引きは「シー」かと期待と興奮で口から心臓が飛び出してそう。
その状態に隣の見学者1号から「サワラ?」と心ない発言。
だがその直後その声を打ち消すかの、水面を跳ねてくれたのは
またまた太刀魚だった。
相当に暴れたのでフッキィングは完璧。
興奮のファイトを楽しませてくれた。
ルアーは予想通り2フックが貫通。
優しく外すためにタモに入れてからと思いきや
先程の太刀魚君は暴れて自分勝手に海に帰りになられたようだ。
まさに「ナチュラルリリース」(師匠のTaaさんの言葉をパクリ)
よって写真もこのようになりました。
サイズは今年一番(太刀魚中)の67cm。
いろいろ凝った料理方法で頂こうと思ったが、時間もないため
シンプルな塩焼きでいただくことにした。
やっぱり「おにぎりパワー」???
関連記事