ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年04月20日

気乗りしない更新

何のためにblogはじめた???
それは自分の釣行記録をデジタルに保存するため…
てことで、ネタなし更新だけど、皆様ご容赦の程!!

■4/18(火) 19:45~22:45 日和浜第二堤防  気温/14c
中潮/満潮16時代  波2.5mのち1.5m


週末、ワカメ採りに興じたものの、やはり釣りが恋しい!!
激渋情報氾濫の新潟で何故釣りに行くのか…
と問われれば「もしかして」を期待してと答えるが、
そのもしかしてもここまで裏切られると、そろそろ挫折しそう。
だけど、悲しいかな…今晩も無意識のうちに暗闇の海に引き込まれる。

現着直後、読者/N@ヒラメさんから「これから出撃」とのカキコあり。
程なくヒラメさんと合流。
ベストポジョシン黒師多数!!
周囲に遠慮しながら先端サークルのヨレに集中砲火!!
打ち込んでいるのは「ワンダー60 イワシ taspe」
雰囲気的にはモンスターが現れても何らおかしくない状況ではあるが、
ノーバイト、しまいには痛恨の根かがり&殉死。
続いて5gのジクベッドに5インチのワーム装着でボトム狙い。
これも不発弾!!
「今日は何やってもダメ!!」と諦め、「ルアー熱」におかされ手の震えが止まらないかったというヒラメさんと楽しく談笑。
何も暗い海でオジサン二人が大笑いしながら談笑しなくても…と思うでしょうけど、
結構これが楽しいの。

釣れはしなかったけれど、なんとなく達成感ある本日の釣行。
結果が出ない釣行だったためblogの更新、気乗りせず遅くなったけれど、渋いときこそ楽しい会話に集中できるもの。今度は居酒屋で旨い魚と酒で大いに盛り上がりましょーて!!ヒラメさん!!


  

Posted by perorin at 00:08Comments(22)日和浜第二堤防

2006年04月17日

珍兵器…ワカメ採り機…本格始動!!

先日完成した「オリジナルワカメ採り機」。
構造はいたって簡単。
キス釣りの竿スタンド(サーフでの一脚)に
100円ショップで買ってきたカマに結わえただけの単純構造。
制作費は●カマ●虫網●ビニールロープの合計315円とチープにもの。
釣れない釣りに見切りをつけて本日初ワカメ採り!!



■4/16(日) 13:00~14:00 日和浜第二堤防  天候/曇り
  波0.5m  潮/関係ないからわからない 


はじめに荒らされていない第一堤防に行くものの、
食べられない種類の海草ばかりで断念、第二堤防に移動。
日曜日の午後なのに釣り人はたった一人。
やっぱり渋いのかな??と気になるものの、
「いやいや本日ワカメ採りなり」と気持ちを集中!!
堤防風裏側に下りて採取開始??


採れるのは「もずく」のような細い海草ばかりで、本命のワカメはなかなか採れない。
きっと場所とカマを入れる深さが悪いのだろうと、Run&Gunするけどやっぱり「えせもずく」しか採れない。
もう季節も終わりかなぁ~なんて半ば諦めながら先端サークル付近へ移動。

腰の入り方、カマの角度もプロっぽくなったところで初ワカメゲット!!
コツを掴んだその後は順調に採取!!
気が付くと今晩我家の食卓には十分すぎるほど採れちゃった。
寒いと思って、釣り用のジャケットにライジャケ着て行ったけれど、
かなりの運動量ということで汗ビッショリ。

釣りに来てボーズで帰るより充実感を満喫。

■料理編

☆下ごしらえ
  1)よく水洗いした後、たっぷりのお湯で湯がく。
    歯ごたえと風味を残すため30秒程度がお薦め
  2)冷水で洗い水切り。手で軽く絞るとgoo!!
3)包丁で食べやすいサイズにカット。


☆酢の物
  1)オリジナル酢を作る
   ダシ、酒、塩、みりん、醤油、五穀酢を混ぜ、電子レンジでアルコールを飛ばす。
  2)キュウリを輪切り、にんじんを千切りにして塩で揉み10分。

  3)2)をよく水洗いしてきつく絞る。
  4)刻んだワカメとオリジナル酢、キュウリ&にんじんとあえる。
  5)冷蔵庫で30分冷やして完成!!


☆ワカメのお刺身
  1)わさびとしょうがをすりおろし、醤油と混ぜる。
  2)ワカメにそのままつけて頂く。1)をかけてもOK!!


以上、恥ずかしながら「perorinの釣り人料理教室」でしたぁ~。  

Posted by perorin at 07:07Comments(18)日和浜第二堤防

2006年04月13日

駐車場所に要注意!!

昨晩メバル日和と思いながら、泣く泣く宴席に!!
夜がダメなら朝があるさ!!
と平日早朝出勤!!
正直、視界が広くなり過ぎる分、集中力に欠けるため、朝は苦手!!


■4/13(木) 04:00~06:00  日和第二堤防  気温/10c
大潮/満潮02:47 波/0.5m 水質/クリア



4/1~日和浜周辺の駐車場は、平日夜間施錠されるため、
近隣住民に邪魔にならない常識ある違法駐車とならざるをえない。
現着すると、いいところに一台空きスペース発見!!
「ラッキィー!!」と車を止め、そそくさと準備→出撃>

既に餌師二人が入場済。
先端サークル周りを丁寧に探索。
連続3回第二に来て見て感じたこと…その日の海流によるけど第三に比べてよれた流れが出来にくいかも??
特に関分側は流れが鈍いかな??

一軍ルアーを投入し、各階層探るけど、まったく反応なし。
夜が明けてからは、集中力が途切れ、ワカメに目がいく。
報告忘れていたが「オリジナルワカメ採取機」は完成しており、車に積んである。
心挫けた瞬間に本日釣果を見切り、潔く納竿。
マリア ブルースコード C90
マリア ブルースコード C90


本日のメインルアー。とにかくぶっ飛び!!泳ぎはとてもナチュラル。水面下3~50cmを流れに逆らわずスウィム。ちよっとしたロッドワークで平討ちダートも自由自在。引いていて面白みを感じます。釣れなきゃしょーがないけど(笑)






駐車場に帰ると、なにやら愛車の近くでジモティオジサンが二人なにやら話しをしている。
どうやら私の駐車場所に問題があるようだ。
「何か??」と私、「ここはゴミ捨て場だてぇ~!!あんたん車らかねぇ~??」
平身低頭でお詫びしながら退散。

これからハイシーズンに向けて各地でジモティと釣り人のトラブルが絶えないらしいが、
せめて駐車場やごみ問題は各自自覚が必要だよねっ!!



  

Posted by perorin at 08:47Comments(24)日和浜第二堤防

2006年04月11日

ソイ猛攻!!

新年度に入り、各地で新入学・就職の行事が盛ん。
ここ日和浜でも「ソイ幼稚園の入学式」が行われた模様。
わたくしことperorinもその様子を見学することに…。


■4/10(月)  21:30~23:30 日和第二堤防  天候/曇り  波/0.5m
中潮/0:57満潮  気温/8c


月曜から釣り???と多少抵抗あったものの、
明日から雨だし…とまたまた勝手な言い訳。
最近自己完結型の言い訳が上手になったものだ。
第二堤防は御一人様貸切。
ダイワ/月下美人インフィート7.6ftに
がまかつ自信作=「かぶらジグ/レッド1g」装着。
今日の本命はめ・ば・る!!
一箇所3キャストづつ様子見。
反応なし…今日もダメ??とだんだん自虐的な思考に傾く。

かぶらジグを見切り「ワンダー60 イワシ赤腹 taa special」に変更。
二投目、クックッ…微妙な反応だけれど、メバ専用ロッドには確実に魚信伝わる。
揚げてみると、幼稚園児のような可愛いソイ君。
自分の身体の3/5のルアーに果敢にアタック!!
ヤンチャな奴だ!!将来、番長候補だなぁ~!!

その後も御遊戯会のソイ君達の果敢な猛攻を受ける。
>
表層でバイトするので、メチャ活性高いようだ。

その後、一段落するものの、今度園長&保母さんクラスの20cm超級メバルが「園児がヤンチャして」とご挨拶。メバ専用ロッドで釣る20cm超級は実にスリリング!!サワラ君よりずっと面白い!

結局、今晩のお刺身分2匹だけ残して、あとは竜宮城の幼稚園にご帰還頂く。

自宅に帰って、次男ユッピとメバル2匹の胃の中を調査すると
1)2~3cm程度のカタクチイワシ
2)1.5~2.5cm程度の稚鮎
3)5mm程度のアミ
がギッシリと入っていた。
確実にベイトが居ることを確認。
今週大潮…期待大!! さてどこに釣り行く???????
  

Posted by perorin at 12:53Comments(15)日和浜第二堤防

2006年04月10日

週末Wプチ釣行

土日、仕事の関係で釣りは無理と思っていたけれど、
その気になれば時間作れるじゃん!!
てことで合間見てのWプチ釣行。
内容期待しないでご覧あれ。


■4/8(土)  関屋分水L字提  05:00~06:30  波1.5m 気温7c


会社で終日面接なので、体力温存しておこうと思い、諦めていたけれど、
悲しい?習性で4時起床。
ベッドの中で行こうか、諦めようか思案している間に、あっと言う間に5時になっちゃった。
それでは近いところでとりあえず…ってことで関屋分水L字提へ。

遅れて到着なのに、先行者はたった一人。
「おはよーございます!!どうです??」とオキマリの会話パターン。
「ぜーんぜん」とこれまたお決まりの返答。
この時期はホントテンション下がりっぱなし。

情報を仕入れてると、ここんとこ釣れた…と言えるのは前記3/18同ブログで紹介した
ブッコミによる鱸のみとお寒い釣果らしい。

そんな話聞いたら、突然家が恋しくなり納竿。
実質1時間弱のまさにプチ釣行。
足場がネルッテいて釣りに集中できず!!!
駐車場で後片付けしていると「コーヒー飲んでけぇー」と差し入れ。
そうそう、ここは釣り終わると駐車場でコーヒーパーティ始まるのが常だった。

L字提の皆様、美味しいコーヒーご馳走様でした m(- -)m


■4/9(日) 17:00~18:00  日和第二堤防  波1m

半年振りの日和第二堤防。
第三に比べて幅がない分、左右に分かれキャストするときにはちょっと気になるかも??
ここへ来た目的は釣りではなく、ワカメの状態観察。
一応タックル持参したけど、視線はワカメと親子三人で来ている若妻に釘付け。
そのファミリー、ハッキリ言ってお父さんは超ド下手。
若妻は立て続けにチビメバル3匹。
あまりジロジロ見ていると怪しさ倍増なので、慌てて偏光グラスで目を覆う始末。

「心ここにあらず」てな訳で小一時間で納竿。
ふらちな心で釣行したことを堤防にお詫び。
次回は必ず魚釣りに来るからねっ。
いや、ワカメ採りかも??????

※釣果レポート
ハッキリ言って、第二は若妻以外、だーれも釣れていなかった。
黒師のおじいさんが「サクラが散るまではだめだのぉ~」だって。
納得!!納得!! 
てなことで…
今年は早めに散ってくださいサクラさん。


  

Posted by perorin at 20:43Comments(13)日和浜第二堤防

2005年10月02日

やっと1本 日和浜第二堤防

昨日は月1回のライブだったため、深夜帰宅。
早朝からの釣行は諦め、久しぶりにゆっくり寝ることが出来た日曜日の朝。
だって天気予報(降水確率90%)見たら、やっぱテンション下がりますわぁ~。

溜まっていた家の仕事を終わらせ、
「たまにはゆっくり家族サービス」と決めていたにもかかわらず
15時過ぎ、悪いムシが騒ぎ始めてきた。
これもやはり病気の一種か??

何かと今週忙しかった妻はソファでTV見ながらうたた寝中。
「チャンス!!」とばかりにこっそりと家から抜け出す。
ちゃぶ台には「買い物行ってきます」の書置き残して・・・。

今日はいつも行っている日和浜第三堤防のとなり、第二堤防。
現地到着15:55分、日没までは正味1時間半。
潮は満潮から下げきっているので期待は薄い。
波1mといったところか。
買って間もないSasuke SF90装着。
今日はあえてリーダーなしの直結。
ナイロン12ポンドだからランカーでもこない限りは大丈夫。

キャスト開始1時間後、まったくあたりなし。
やっぱり今日もだめかなぁ~とだんだん気弱になってきた。。
まわりも「お帰りモード」でパラパラと帰ってゆく。

「最後の3キャスト」と決めてからの2投目、
「ゴンッ」と何やら不明瞭な反応がデップにあり。
そのままハンドル1回転後、軽く合わせを入れる。
「ぐぐぅー」と斜めに走ったので
「シー」と確信。本格戦闘体制突入。
と気張ったものの、ナント諦めの早いヤツ。
早々にギブアップらしく、一気にごぼう抜き。

何はともあれ久し振りの1本はやっぱウレシイ。


目測40cmちょっと。いや切れるかなぁ~。
なにせ久し振りだから実際より大きく見えてしまう。
先週は恥ずかしくてサワラを子供に持たせて帰ったが
今日は誇らしげに、それでもやや控えめに持ち帰る。

このままとなりの第三堤防に行って行進してこようか??
と思うくらい本日上機嫌ナリ。

今日は久方ぶりの「昆布ジメ」にして明日以降たべよ。
よーし、この調子で来週からがんばろっ!!
そうそう師匠のtaaさんは今日で3連荘らしい。

やっぱセープ味方さんの「焼きたらこおにぎり」のご利益か??
そうそう購読1号さんから詳細情報教えていただいたので
今週一度下調べを敢行。
福顔?のオーナーにご挨拶する事でもっとご利益ありますよーに。
そーだそーだ、次男も同行しよう、彼にもご利益ありますよーに!!

今週はどーぞ釣れますよーに!!!



  

Posted by perorin at 20:53Comments(15)日和浜第二堤防