2006年10月30日
沢山のありがとう…言い尽くせぬ感謝
とても辛い出来事から半月が経過しました。
釣りの仲間や同じ趣味を持つ人々が集まるSNSだから、その事故をあえて紹介しました。
批判覚悟でした。
直接苦言を頂く事になるかと思っておりましたが、暖かいお言葉と弔意を数え切れないほど頂きました。
我々が愛する釣りはいつも危険と背中合わせ。
慣れと過信で危険に遭遇する確率は急上昇。
何も釣り場ではなく、ポイントに急ぐばかりの信号無視やスピードの出し過ぎで、冷汗をかいた経験をお持ちの御仁はさぞ多いと思います。
今回の事故で亡くなった私の無二の釣友=N@ヒラメさん(blog/もうノーバイトは飽き飽きダァー主宰者)は多くのことを私達に教えてくれたと思います。私は彼の死を無駄にすることなく、出来るだけ多く釣り人に危険回避と対策を伝えようと思います。そして仲間を失うことの辛さと、生きて行くことの大切を彼の後輩や私のblogを読みに来てくれる人にお伝えしたいと思います。
事故の記事を掲載してから、ある方のお申し出により事故現場での献花・献酒式を大勢の仲間で執り行いました。新潟県内外多くの方々から弔意も頂きました。
その数67通。
半分は遺族にお届けしてあります。
残りは49日法要時にご仏前に供えてきます。
彼は身を呈して多くの釣り人に安全を訴えているのだと思います。
そして釣行時の安全を啓蒙するため…
ヒラメさんの無念を晴らすため…
blog再開することに決めました。
きっと彼が天国から応援してくれると思います。
沢山の弔意と励まし…ありがとう。
言い尽くせぬ感謝の気持ちで一杯です。
本当に本当にありがとうございます。
これからも低レベルな釣行紀へのお付き合い…何卒宜しくお願いします。
2006年10月16日
悲しみのどん底から
こんなことを私のblogで案内してよいのか悩みましたが、反感や批判を買ってでもお知らせするべきかと思い、あえて訃報と海難事故防止啓蒙としてお伝えしたいと思います。
私のblog読者でもあり、また釣友、そして飲み友達でもあった「もうノーバイトは飽き飽きダァー」主宰者の「N@ヒラメ」さんが昨日突然亡くなりました。原因は新潟西突堤からの転落しテトラポットに頭部を激突、脳挫傷が死因となりました。
転落が04:00頃、発見は08:00、転落から4時間も一人で苦しんでいたんです。
彼の無念を思うと胸が張り裂けそうです。
彼と私が知り合ったのは昨年の11月。
blog上の「オーナー直メール」にカキコミを頂きました。
以来、自宅も近く、年齢もひとつ違い、気性が激しい私と、何でも受け入れて聞いてくれる彼との相性はピッタリでした。
実は亡くなった時、私は同じポイントに居たのです。
前日に彼からメール連絡で「明日はどこに行くの??」と。
私は「西港堤防先端外海で青物狙い」と返信したら、
「じゃ~私は川側でシーちゃんと遊んでもらいます」と再返信をもらいました。
翌朝暗いうちに私は一人でポイントに、夜明けを待って待機。
06:30を過ぎても彼から連絡がないので
「どこに居る??こちらは海側先端!!」とメールを入れたのですが返信がありませんでした。
07:45頃、用件があるので早仕舞をしていたら救急車、消防車、海難レスキュー車、パトカーが20台ほど突堤めがけて走ってきます。
「人が落ちたらしい」とのことで状況を聞くと…この後は割愛します。
前日に曖昧なスケジュール調整ではなく、しっかりと約束していれば、彼の単独釣行させずに済んだはず。例え事故に遭遇していても、私と一緒に居れば、レスキューにすぐ連絡でき、一命は取り留められたかも…。
悔やんでも悔やみきれず、私が「西港に行く」とさえ知らせなければこんなことにならずに済んだと思っています。
ですからあえて皆さんにお願いしたいと思います。
釣りなんかで死んではダメです。
でも釣りは楽しい反面、自然と直面したレジャーですから、常に危険とは背中合わせです。
ライフジャケット等の安全具携行のような常識的なこと…今更言いません。
少なくとも「いつ、誰と、どこに、釣りに行って、何時に戻る」という「5W1H」くらいは必ず家人に伝えてください。
そしてポイント管理の問題で単独釣行が多くなるルアーフィッシィングですが、できれば危険な場所等への夜間単独釣行は避てください。
また、慣れないポイントへは熟練者と同行するなど自衛策を講じてください。
私は彼から色々なことを学んだお礼に、彼が身を持って呈したことを皆さんに伝えたいと思い、あえてお知らせしました。
明日10/17(火)18時~通夜
翌実10/18(水)11時~告別式です。
※プライバシーも問題から会場名は伏せさせていただきます。お知りになりたい方は「オーナーメール」までご連絡ください。
弔問お願いしますとは申し上げません。
せめて同時刻に彼のご冥福をお祈り頂けるだけで結構ですので、よろしくお願い申し上げます。
そしてこの悲惨な事故を忘れないでください。
家族や知人に辛い思いをしないためにも、安全確保を万全の上、釣行してください。
悲しみのどん底からの私のお願いです。
■弔辞お預かりいたします。
このblog右欄の「オーナーへメール」まで。
明日、明後日の葬儀でご親族にお渡ししたいと思います。
その後到着分に関しては、私が責任を持ってご遺族にお届けいたします。
出来ればハンネと本名だけでも記載お願いします。
私のblog読者でもあり、また釣友、そして飲み友達でもあった「もうノーバイトは飽き飽きダァー」主宰者の「N@ヒラメ」さんが昨日突然亡くなりました。原因は新潟西突堤からの転落しテトラポットに頭部を激突、脳挫傷が死因となりました。
転落が04:00頃、発見は08:00、転落から4時間も一人で苦しんでいたんです。
彼の無念を思うと胸が張り裂けそうです。
彼と私が知り合ったのは昨年の11月。
blog上の「オーナー直メール」にカキコミを頂きました。
以来、自宅も近く、年齢もひとつ違い、気性が激しい私と、何でも受け入れて聞いてくれる彼との相性はピッタリでした。
実は亡くなった時、私は同じポイントに居たのです。
前日に彼からメール連絡で「明日はどこに行くの??」と。
私は「西港堤防先端外海で青物狙い」と返信したら、
「じゃ~私は川側でシーちゃんと遊んでもらいます」と再返信をもらいました。
翌朝暗いうちに私は一人でポイントに、夜明けを待って待機。
06:30を過ぎても彼から連絡がないので
「どこに居る??こちらは海側先端!!」とメールを入れたのですが返信がありませんでした。
07:45頃、用件があるので早仕舞をしていたら救急車、消防車、海難レスキュー車、パトカーが20台ほど突堤めがけて走ってきます。
「人が落ちたらしい」とのことで状況を聞くと…この後は割愛します。
前日に曖昧なスケジュール調整ではなく、しっかりと約束していれば、彼の単独釣行させずに済んだはず。例え事故に遭遇していても、私と一緒に居れば、レスキューにすぐ連絡でき、一命は取り留められたかも…。
悔やんでも悔やみきれず、私が「西港に行く」とさえ知らせなければこんなことにならずに済んだと思っています。
ですからあえて皆さんにお願いしたいと思います。
釣りなんかで死んではダメです。
でも釣りは楽しい反面、自然と直面したレジャーですから、常に危険とは背中合わせです。
ライフジャケット等の安全具携行のような常識的なこと…今更言いません。
少なくとも「いつ、誰と、どこに、釣りに行って、何時に戻る」という「5W1H」くらいは必ず家人に伝えてください。
そしてポイント管理の問題で単独釣行が多くなるルアーフィッシィングですが、できれば危険な場所等への夜間単独釣行は避てください。
また、慣れないポイントへは熟練者と同行するなど自衛策を講じてください。
私は彼から色々なことを学んだお礼に、彼が身を持って呈したことを皆さんに伝えたいと思い、あえてお知らせしました。
明日10/17(火)18時~通夜
翌実10/18(水)11時~告別式です。
※プライバシーも問題から会場名は伏せさせていただきます。お知りになりたい方は「オーナーメール」までご連絡ください。
弔問お願いしますとは申し上げません。
せめて同時刻に彼のご冥福をお祈り頂けるだけで結構ですので、よろしくお願い申し上げます。
そしてこの悲惨な事故を忘れないでください。
家族や知人に辛い思いをしないためにも、安全確保を万全の上、釣行してください。
悲しみのどん底からの私のお願いです。
■弔辞お預かりいたします。
このblog右欄の「オーナーへメール」まで。
明日、明後日の葬儀でご親族にお渡ししたいと思います。
その後到着分に関しては、私が責任を持ってご遺族にお届けいたします。
出来ればハンネと本名だけでも記載お願いします。
2006年10月04日
逃避行
PCのメーラーに嬉しいお誘い「平日新々突堤に青物遊びに行きます。ご一緒にいかが??by しん」。
ここ数ヶ月、鱸君に遊んでもらえない私は迷わず即バイト。「she hunter」の副管理人/しんちゃんと友人のカズノブ君の3人チームで日本海の孤島に出撃。
※参考…………………………………………………………
日本一の大河/信濃川の河口最先端にある「新々突堤」。
越後平野が育んだ栄養たっぷりの水と日本海の海流がぶつかり合い、
釣りのポイントとしては県内屈指。新潟に生まれたこと感謝する。
……………………………………………………………………
■10/4(水) 05:00~10:00 新潟西港新々突堤 天候/晴れ 気温/23c 波/0.5m
渡し船のフラワー汽船で突堤まで…やっぱ平日の釣りは最高。
船、突堤はどちらも閑散としている。先端に陣取ったが、我々以外人はなし。
到着が夜明けと同時だったのだが、海面一面小魚が跳ねている。
こんなに活性の高い海を見たのは久しぶり。
まずはベイト調査。
持参したサビキ遠投用ロッドに白スキンの仕掛けと12号のナス錘を装着。
ファーストキャストから物凄いアタリ。魚種は20cmクラスのサバとアジ、12cmクラスのマイワシが入れ食い。
ベイトはいる…でターゲットは?? シーバス? アオリ君??
今日は青物専科なので浮気はご法度。
晩酌用マイワシを15匹程と20cmアジ数匹確保後、本番のメタルジグを投入。
早引きのジグにチェイスはあるけど、様子見で食ってこない。
ならば…と先週末実績ありの「連続シャクリ釣法」を採用。
一発で食ってきた。

その後しばらくしてまたまた同釣法で追加。

初のイナダサイズ。
その後はあれほど居たベイトも部落ごと転居してしまい、静かな海に変貌。
人間の活性も急降下。
時たま拾い釣りするも、私は1匹が限界。

3匹目はちょっと小振りの潮の子。だけどオデブさん。
全てナイフで活〆させて頂く。
天気がよかったので、釣果はいまひとつだけれど、3人全員満足。
本当は大好きな鱸君に遊んでもらいたいけれど、
今は仲間はずれにされているので、青物君遊びに逃避行。
今日誘ってくれたしんちゃんも私もここのところちょっと仕事で煮詰まっていたので「しばし現実からの逃避行」と言う事で納得!!納得!!

3匹ならべて背比べ??
本日の調理方法
■味噌漬け
■お刺身
■照り焼き
各1匹の割り当て。
ここ数ヶ月、鱸君に遊んでもらえない私は迷わず即バイト。「she hunter」の副管理人/しんちゃんと友人のカズノブ君の3人チームで日本海の孤島に出撃。
※参考…………………………………………………………
日本一の大河/信濃川の河口最先端にある「新々突堤」。
越後平野が育んだ栄養たっぷりの水と日本海の海流がぶつかり合い、
釣りのポイントとしては県内屈指。新潟に生まれたこと感謝する。
……………………………………………………………………
■10/4(水) 05:00~10:00 新潟西港新々突堤 天候/晴れ 気温/23c 波/0.5m
渡し船のフラワー汽船で突堤まで…やっぱ平日の釣りは最高。
船、突堤はどちらも閑散としている。先端に陣取ったが、我々以外人はなし。
到着が夜明けと同時だったのだが、海面一面小魚が跳ねている。
こんなに活性の高い海を見たのは久しぶり。
まずはベイト調査。
持参したサビキ遠投用ロッドに白スキンの仕掛けと12号のナス錘を装着。
ファーストキャストから物凄いアタリ。魚種は20cmクラスのサバとアジ、12cmクラスのマイワシが入れ食い。
ベイトはいる…でターゲットは?? シーバス? アオリ君??
今日は青物専科なので浮気はご法度。
晩酌用マイワシを15匹程と20cmアジ数匹確保後、本番のメタルジグを投入。
早引きのジグにチェイスはあるけど、様子見で食ってこない。
ならば…と先週末実績ありの「連続シャクリ釣法」を採用。
一発で食ってきた。
その後しばらくしてまたまた同釣法で追加。
初のイナダサイズ。
その後はあれほど居たベイトも部落ごと転居してしまい、静かな海に変貌。
人間の活性も急降下。
時たま拾い釣りするも、私は1匹が限界。
3匹目はちょっと小振りの潮の子。だけどオデブさん。
全てナイフで活〆させて頂く。
天気がよかったので、釣果はいまひとつだけれど、3人全員満足。
本当は大好きな鱸君に遊んでもらいたいけれど、
今は仲間はずれにされているので、青物君遊びに逃避行。
今日誘ってくれたしんちゃんも私もここのところちょっと仕事で煮詰まっていたので「しばし現実からの逃避行」と言う事で納得!!納得!!

3匹ならべて背比べ??
本日の調理方法
■味噌漬け
■お刺身
■照り焼き
各1匹の割り当て。
2006年10月02日
各日御一人様限定
釣れない鱸君にしばし別れを告げて、青い肌の人々と遊んでもらう作戦に切り替え。
気分を変えてみようと、今シーズン初のポイントへ。
ターゲットも変わったので、当然タックルも…。
そして何より嬉しいのはGWに購入したのに出番がなくて、倉庫に放置されてままの折り畳みチャリの出番が出来たこと。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) エポック20インチ フォールディングバイク
地元新潟が誇るアウトドアメーカー。価格からすれば釣りには充分すぎるほどの装備。荷台があるとクーラーBOXの積載時には便利かも??
■9/30(土) 05:00~08:00 新潟市内某所 天候/晴れ 波/0.5m
ポイント到着後、眠っていた折り畳みチャリを組み立て…完成!!
子供が買ってもらったばかりのおもちゃの梱包を開けた様な気分。
がその喜びも5分後には打ち砕かれ、やり場のない怒りに変わる。
4ヶ月放置されていたのでタイヤの空気圧は「0」状態。
それでも徒歩よりはましだろうと判断、乗って行く事にやたらペダルが重くふらふらするけど、半分意地でこぎ通す。
気温17cなのに汗ビッショリ。お陰で30分の休憩が必要となりロスタイム。
さてさて以下の顔ぶれで05:00戦闘開始。

ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン)MT110ML
春に東港で使用したきりのお久しぶり採用。狙ったポイントを確実に攻撃できる優れもの。同クラスのロッドと比較すると軽量なはずたが日常使用頻度の高い「デーモンフッカー」と比べるとやはり重量
感は否めない。

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 3500
昨年は以前は一軍だったけど、セルテート購入後はめっきりベンチ入り。サーフマスター110との相性はバッチリ。

ダイワ(Daiwa) スピードジグR-H
フックをWアシストに付替えての使用。久しぶりのジグフルキャストは気分爽快!!キャスト下手な私でもらくらく4色確実(キス釣りじゃないっつーの!!)
開始30分頃、着水したジグを上下に激しくシャクッているとヒット!!
横に走る、青物独特の引きをしばし楽しむ。
しばらく活躍の場所がなかったランディングネットに無事収納。

サイズ未i計測だけれど多分35cm前後の潮の子。
その後、粘りに粘って終了間際に1匹追加。
が撮影準備に手間取り、気が付いたら足元にぽちゃーん
まあ初モノってことで明日に期待。
■10/1(日) 05:00~07:00 新潟市内某所 天候/晴れ 波/0.5m
昨日のWヒットにすっかり気分を良くしたもんだから、
折り畳みチャリの空気圧万全で再度「青い肌攻略作戦」開始。
日も空け始めた05:15、早々にヒット。今度は確実に取り込み成功。

その15分後、またまたヒット。
今度は引きを楽しむ余裕が出てきた。
がランディングに失敗、元気に帰宅して行った。
2日間通して4ヒットの共通点だけれど、全て着水後の激しいシャクリの直後。
リトリーブ時にトゥィッチやジャークを入れても無反応。
色はピンク&ブルー系関係ないかも。
サイズは申し合わせたように30~40cmと同級生系。
それにしても「各日御一人様限定」とはまだまだ本格シーズンインとは言い難いかな??
気分を変えてみようと、今シーズン初のポイントへ。
ターゲットも変わったので、当然タックルも…。
そして何より嬉しいのはGWに購入したのに出番がなくて、倉庫に放置されてままの折り畳みチャリの出番が出来たこと。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) エポック20インチ フォールディングバイク
地元新潟が誇るアウトドアメーカー。価格からすれば釣りには充分すぎるほどの装備。荷台があるとクーラーBOXの積載時には便利かも??
■9/30(土) 05:00~08:00 新潟市内某所 天候/晴れ 波/0.5m
ポイント到着後、眠っていた折り畳みチャリを組み立て…完成!!
子供が買ってもらったばかりのおもちゃの梱包を開けた様な気分。
がその喜びも5分後には打ち砕かれ、やり場のない怒りに変わる。
4ヶ月放置されていたのでタイヤの空気圧は「0」状態。
それでも徒歩よりはましだろうと判断、乗って行く事にやたらペダルが重くふらふらするけど、半分意地でこぎ通す。
気温17cなのに汗ビッショリ。お陰で30分の休憩が必要となりロスタイム。
さてさて以下の顔ぶれで05:00戦闘開始。

ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン)MT110ML
春に東港で使用したきりのお久しぶり採用。狙ったポイントを確実に攻撃できる優れもの。同クラスのロッドと比較すると軽量なはずたが日常使用頻度の高い「デーモンフッカー」と比べるとやはり重量
感は否めない。

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 3500
昨年は以前は一軍だったけど、セルテート購入後はめっきりベンチ入り。サーフマスター110との相性はバッチリ。

ダイワ(Daiwa) スピードジグR-H
フックをWアシストに付替えての使用。久しぶりのジグフルキャストは気分爽快!!キャスト下手な私でもらくらく4色確実(キス釣りじゃないっつーの!!)
開始30分頃、着水したジグを上下に激しくシャクッているとヒット!!
横に走る、青物独特の引きをしばし楽しむ。
しばらく活躍の場所がなかったランディングネットに無事収納。

サイズ未i計測だけれど多分35cm前後の潮の子。
その後、粘りに粘って終了間際に1匹追加。
が撮影準備に手間取り、気が付いたら足元にぽちゃーん

まあ初モノってことで明日に期待。
■10/1(日) 05:00~07:00 新潟市内某所 天候/晴れ 波/0.5m
昨日のWヒットにすっかり気分を良くしたもんだから、
折り畳みチャリの空気圧万全で再度「青い肌攻略作戦」開始。
日も空け始めた05:15、早々にヒット。今度は確実に取り込み成功。
その15分後、またまたヒット。
今度は引きを楽しむ余裕が出てきた。
がランディングに失敗、元気に帰宅して行った。
2日間通して4ヒットの共通点だけれど、全て着水後の激しいシャクリの直後。
リトリーブ時にトゥィッチやジャークを入れても無反応。
色はピンク&ブルー系関係ないかも。
サイズは申し合わせたように30~40cmと同級生系。
それにしても「各日御一人様限定」とはまだまだ本格シーズンインとは言い難いかな??