2008年09月10日
カマスサビキ考①
この秋はカマスが好調と聞く。
それならより効率的に経費も安く、手返しよく釣れるかを探りたくなる。
サビキ仕掛けもルアーから見ると安価ではあるが、根掛かり覚悟でボトムを狙いすぎると地球を釣ってしまう羽目になり、余計な出費が嵩む。
それなら効率の良い方法を…というのが人情でしょ!!
てことで今回は「カマスサビキ考」
いよいよルアーが遠くなってきた
■9/7(日) 04:30~06:30 自宅最寄堤防 天候/曇り 波/0.5m
雨の予報が見事外れて晴れてるじゃん!!…ってことで慌てて支度を整え釣り場に現着する。
予報を見て釣行諦めた人が多かったのか人も疎ら。
「今日はただ釣るだけじゃなくて、何番目の針に掛かってきたかを検証しょう」と釣行前から心に決め、まだ夜明け前の暗いうちからキャスト開始。
早々に反応あり…一番下の針と一本おいての3番目の針のWヒット。
「ふむふむ…」予め用意したボールペンとメモに記入。
そして一時間半経過後、釣り上げた総匹数は28、汚くて読み辛いけれどメモを見ると明きからに下針が断然有利!!

てことは上の針2~3本は不要。いたずらに針数多けりゃイイってもんじゃないことが分かる。
最近「ソルトフィッシィング魂(管理人/yunataku7さん)」でも紹介されていた「サビキキャストJIG(メタルジグに3本の毛針付いている仕掛け)」が流行っているけれど、理論的には正しい商品だと納得する。
そして今日も大きくなったカマス君達に美味しい干物になって頂くべく調理に没頭する週末。

その晩、やせて小さなモノは塩焼きで、高知から送られてきた本場の「すだち」を添えて美味しく頂く。

干物完成品は会社の同僚や部下に配って大絶賛!!
釣れ過ぎても困らない!!嫌がられないのがカマス。
但し嫁だけは「家中が臭くなる!!」と唯一不機嫌である。
それならより効率的に経費も安く、手返しよく釣れるかを探りたくなる。
サビキ仕掛けもルアーから見ると安価ではあるが、根掛かり覚悟でボトムを狙いすぎると地球を釣ってしまう羽目になり、余計な出費が嵩む。
それなら効率の良い方法を…というのが人情でしょ!!
てことで今回は「カマスサビキ考」
いよいよルアーが遠くなってきた

■9/7(日) 04:30~06:30 自宅最寄堤防 天候/曇り 波/0.5m
雨の予報が見事外れて晴れてるじゃん!!…ってことで慌てて支度を整え釣り場に現着する。
予報を見て釣行諦めた人が多かったのか人も疎ら。
「今日はただ釣るだけじゃなくて、何番目の針に掛かってきたかを検証しょう」と釣行前から心に決め、まだ夜明け前の暗いうちからキャスト開始。
早々に反応あり…一番下の針と一本おいての3番目の針のWヒット。
「ふむふむ…」予め用意したボールペンとメモに記入。
そして一時間半経過後、釣り上げた総匹数は28、汚くて読み辛いけれどメモを見ると明きからに下針が断然有利!!

てことは上の針2~3本は不要。いたずらに針数多けりゃイイってもんじゃないことが分かる。
最近「ソルトフィッシィング魂(管理人/yunataku7さん)」でも紹介されていた「サビキキャストJIG(メタルジグに3本の毛針付いている仕掛け)」が流行っているけれど、理論的には正しい商品だと納得する。
そして今日も大きくなったカマス君達に美味しい干物になって頂くべく調理に没頭する週末。

その晩、やせて小さなモノは塩焼きで、高知から送られてきた本場の「すだち」を添えて美味しく頂く。

干物完成品は会社の同僚や部下に配って大絶賛!!
釣れ過ぎても困らない!!嫌がられないのがカマス。
但し嫁だけは「家中が臭くなる!!」と唯一不機嫌である。
2008年09月06日
こんなに大きくなりました
相変わらずルアー投げてないなぁ~
最近はサビキタックル携えてカマスの追っかけやってます。
何せカマスは旨いの一言。
釣りながら「どんな料理にしてくれようか??」と考えながらほくそ笑む、気味の悪い釣師です(笑)
てなことで先週日曜日も飽きずにサビキ釣行、そして本日も…また!!
■8/31(日) 04:30~07:00 自宅最寄堤防 波/0.7m 天候/曇り 大潮
前日大漁だったので、またまた甘い汁を吸いに来る。
夜明け直前にキャスト開始、、、順調に釣れるも時合は僅か。
あっという間に群れは散り、再度回って来る事はなかった。
カマス18~22cmサイズ 15匹で納竿。
晩にフライにして食べたら家族に大好評!!
みんな美味しいものは良く知っている。
■9/6(土) 04:30~06:00 自宅最寄堤防 波/0,4m 天候/晴れ 小潮
現着すると既に多くのカマス狙い師にお気に入りのポイント入られ、すごすごとノーマル釣座へ。
空が白じんだ頃に第一投。手前20mで反応。
丸々太ったナイスサイズカマス。

ペットボトルとほぼ同サイズがアベレージ。
釣果を上げるポイントは沖目ではサビくレンジストロークを大きく、
足元では根を意識しながらショートレンジストローク。
何よりギリギリまで丁寧にさびくこと。
手前は石やテトラが入っていることか多いけど、
ここにカマスが溜まっていることが多いみたい。

とは言え群れが居なきゃ釣れません。
本日は早々に散会されたようで、またもや時合は僅か15分程度…合計12匹の釣果。
よっしゃぁ~明日はキッチンが「干物工場」になるほど釣るぞぉー!!!!
最近はサビキタックル携えてカマスの追っかけやってます。
何せカマスは旨いの一言。
釣りながら「どんな料理にしてくれようか??」と考えながらほくそ笑む、気味の悪い釣師です(笑)
てなことで先週日曜日も飽きずにサビキ釣行、そして本日も…また!!
■8/31(日) 04:30~07:00 自宅最寄堤防 波/0.7m 天候/曇り 大潮
前日大漁だったので、またまた甘い汁を吸いに来る。
夜明け直前にキャスト開始、、、順調に釣れるも時合は僅か。
あっという間に群れは散り、再度回って来る事はなかった。
カマス18~22cmサイズ 15匹で納竿。
晩にフライにして食べたら家族に大好評!!
みんな美味しいものは良く知っている。
■9/6(土) 04:30~06:00 自宅最寄堤防 波/0,4m 天候/晴れ 小潮
現着すると既に多くのカマス狙い師にお気に入りのポイント入られ、すごすごとノーマル釣座へ。
空が白じんだ頃に第一投。手前20mで反応。
丸々太ったナイスサイズカマス。

ペットボトルとほぼ同サイズがアベレージ。
釣果を上げるポイントは沖目ではサビくレンジストロークを大きく、
足元では根を意識しながらショートレンジストローク。
何よりギリギリまで丁寧にさびくこと。
手前は石やテトラが入っていることか多いけど、
ここにカマスが溜まっていることが多いみたい。

とは言え群れが居なきゃ釣れません。
本日は早々に散会されたようで、またもや時合は僅か15分程度…合計12匹の釣果。
よっしゃぁ~明日はキッチンが「干物工場」になるほど釣るぞぉー!!!!