ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年05月29日

平日限界釣行

ナポレオンは1日3時間も寝ればOKだったそう。
んで私perorinも3時間睡眠でも生きていけそう。
タフが身上な私perorinも「あらふぃふ」直前に体力も急降下中。
いったい何歳まで体力限界釣行を実施出来るのか??

■5/26(火) 04:30~05:30 天候/晴れ 波/1m 

目が覚め最寄堤防へ
波気が有り過ぎて釣りにならない状況。
結局1キャストもせず、常連さんと駄弁って終了。
帰宅後、日課のウォーキングに余った時間を追加。


■5/27(水) 03:45~06:00 天候/晴れ 波/0.5m

同行者はTYOさんとしんちゃん。
しんちゃんからの「ヒラメの活性高し」との通報にまんまと釣られて、平日深夜(早朝)から遠方釣行。

久々のウエーディングに心高ぶり、何か爆釣の予感。

腰までしっかり漬かり、8.6ftのモアザン・デーモンフッカーでキャスト開始。
このロッドバランスはウエーディングにピッタリ。
川からの流水と海潮がぶつかるポイントめがけてキャスト、キャスト、キャスト。
手前20mくらいで生命反応。
掛かってきたのは

20cm強のソゲさん。

その後はボラさん×2


んでまたまたソゲ、ソゲ、ソゲ…。


本日極小ヒラメしかいない…と判断。
今日も業務もあるため6:30納竿。

大勢でのウェーディングは楽しっ!!




■5/28(木) 20:30~22:30 天候/曇り 波/0.5


仕事中に釣り友/アルテサーノ氏から「メバリング」のお誘い。
メールには「幽霊が怖いので同行頼む」とのこと。
それじゃ~仕方ない…お付き合い島ショー!!


現場到着。とにかく風が強い。
思い思いのポイントでキャスト開始。
私のポイントでファーストバイト。

「今日は居るねっ」との言葉の直後にアルテサーノさんにもヒット。

でも幸せは長くは続きません(涙)

時合は20~30分に一度。
群れが回遊???
その時に小さな固体を避け、いかにデカイ奴にプロモート出来るか??が運命の分かれ目。
警戒心の強い固体を誘い出そうとボトムを攻める。
「おっっっと!!」と反応あるとこれ。

その後もポツポツとターゲットにコンタクト。


結局飽きない程度にポツポツゲット。

有終の美として「ダイワ月下美人=メバロッド」の先端を海中投棄…というオマケ付き。
まあ毎度楽しませて頂いているので海への還元!!還元!!(意味不)

メバ専門ロッドの先端を失ったものの、予定通りのターゲットをゲットして満足な1日。

明日から朱鷺メッセでラーメン博。
疲れをたっぷり身体に蓄積しつつ、思考は釣りの事ばかり。
そろそろ仕事のことも少しは考えよっと!!

  

Posted by perorin at 09:00Comments(20)海釣り(.ルアー系)

2009年05月26日

棚検証

先週末のイナダ調査の興奮冷めやらず、
平日から週末の天気が気になって仕事が手に付かない。

そんな中、いつもの釣り馬鹿グループと「新潟釣りの聖地」へ。

前日1時間ごとに波高チェック…予定より波が落ちない。
青物は無理、アジも期待薄。
残るは根魚??
釣果はいかに…。


5/23(土) 03:30~09:30 波/1m~2m 天候/曇り 大潮


ここの釣果は夜明け前の第1投で決まる。
第1投反応ナシ。
2投、3投、4投…反応なし。
「今日はダメだ」
声にならない溜息が漏れる。
自分の心無い溜息で高ぶる気持ちがスーパークールダウン。

頭で諦めても身体は釣果を追い続ける。
ターゲットはデカアジ。
一番確率高いポンポンウキとサビキに切り替えて挑む。

ここは水深12~16m。
アジはタナ(階層)の設定が釣果を分ける。
私は同行のアルテサーノさんと同じウキ下。

見知らぬお兄さんは確実に釣果を重ねる。
我々は時々釣れるものの確率はお兄さんの1/5程度。
何が違うのか??焦る!!焦る!!


終わってみれば、私もアルテサーノさんもアジ4~5匹。

お兄さんはクーラー満タン。

流し方とウキ下が成果に差をつけた。

アジのタナ…ルアーにも参考になる検証。次回釣行に課題を残す。



5/24(日)  05:00~07:00  天候/曇り 波/ 0.5~1m 大潮


昨日の疲れも抜けないまま、夢遊病徘徊常習犯のように某所に。
地元釣果情報を知らせる某釣具店サイトの影響で自宅最寄の堤防は激混雑。
手近な堤防なのにイナダやワラサが爆釣らしい。
新潟は恵まれた土地だと改めて感謝。


さらに車を走らせて、比較的空いたポイントに到着。
ここは先週大変なことになっていたのに、その日は至って平和。
半ば諦めモードで常連さんとダベリング。
前日の土曜も渋かったらしい。

結局2時間現場に留まるものの、1投もせず帰途に。

先週とは打って変わって「不良な週末」

あえて「不漁」ではなく「不良」とさせていただくには自分自身に戒めが。
これは個人的内密な理由としたい。

来週に期待せよ!!  

Posted by perorin at 19:00Comments(14)海釣り(.ルアー系)

2009年05月21日

イナダ調査&ワラサ探査

前回イナダ調査にすっかり気分を良くし、サイズアップを狙って週末徘徊。
久しぶりの連休は筋肉痛になるほどメチャクチャ釣りしたーい!!!!

■5/16(土) 3:30~10:00 天候/晴れ 波/1mのち0.5m

同行者は「釣りお馬鹿日記」管理人のぐっちさん。
会津藩士/kappaさん御一行様ともご一緒の予定。

前日まで2mの波だったので、イナダは期待薄。
ぐっちさんはアジをメインターゲットに。
私は根魚&アジ、あわよくばイナダも…

自家製でライトジグ&サビキ3本という「欲張り仕掛け」で根魚&デカアジを狙う。
一投目に「ぶるぶる」と間違いなくアジのアタリ。
「今日は入れ食い???」と思いきや、バレテしまい、メッキリと反応が遠のく。

ぐっちさんは浮気せずに投げサビキで順調にデカアジ調達。

その後はサワラの入れ食い状態に!!
特製の仕掛けに「Wサワラ+デカアジ」と初めての体験。

ようやくメインターゲットのイナダを釣ったけれど、その場で刺身にして皆さんの胃袋に!!

終わってみれば、アジ一本狙いのぐっちさんのクーラーは40cmアップ含むナイスサイズでほぼ半満タン。
私は欲張りすぎて30cmオーバーのアジ3…と淋しい結果。
哀れんだ優しいぐっちからはデカイのばかり4匹頂く。

脂満載のデカアジは何にしても旨い!!美味過ぎる!!!


■5/17(日) 03:30~10:00 天候/小雨のち曇り 波/0.5m

同行者はお取引先/花形?営業部長のアルテサーノさん。
本当は沖ノ島に行く予定が天候不安で近くの堤防へGo!

夜明け前、ルアーにゴツゴツと何かがアタックしてくる。
正体は5~6cmのイワシ。

かなり大きな群れらしく、海面が波立っている。

「今日はチャンス!!」
ターゲットをシーバスに定め、フローティングミノーを装着。

待ってました…とばかりにナブラ&鳥山が立つ。

ルアーに激しくアタックしてきたのはシーバスではなく、元気なサワラ君。

いったい何匹釣っただろう。
ここはサワラのいけす??釣堀??養殖池???

サワラしか居ないと判断し、本日ストップフィッシィング。

帰途に着くとまたまた足元で激しくナブラが立つ。
イナダが視認出来る距離。

これでは帰れませんビックリ

でも掛かってくるのは相変わらずサワラ。
ようやくイナダを掛けるとバラシ。
やっとゲットしたのは40cmちょっとの食べ頃サイズ。


オジサン二人は体力使い果たし今度こそ納竿。

ホント疲れましたてぇ~。
体力充電し、またイコテ(笑)  

Posted by perorin at 19:00Comments(16)海釣り(.ルアー系)

2009年05月11日

恒例イナダ調査/09Spring

先日のポートフィッシィングの興奮冷めやらぬまま、
毎年春、イナダ生体調査に御一緒しているお取引先部長/アルテサーノ氏から「釣り聖地でイナダの調査に同行せよ」との司令。
仕方なく「カバン持ち」としてご一緒することに!!

■5月上旬のある日 波0.5m  天候晴れ 長潮 

前日の疲れ抜けず、珍しく二度寝→1時間の遅刻。
既に皆さん思い思いのロッドで調査活動に余念がありません。
状況報告受けながらアルテサーノさん、、難なく63cmシーバスをワームでゲット!!
この人はホント、毎度大物を釣ってくれます。

だけど、本命のイナダ君は最後まで姿を見せず。
まだ一週間早いのね!!ってことで納竿、完全撃沈食らう始末。



■5/10(日) 3:30~6:30 波/0.5m 天候晴れ 大潮

近くの堤防に行く予定が気が付くとついつい単身「聖地」に渡ってしまっていた。
ここまで来るといよいよ病気。


夜明け直前、根魚2連発!!


その後、デカアジの来襲があり、サビキ氏はランカークラスをバンバン、ルアーチームにもポツポツかかってくれる。
私は何度か口割れでバラシ、手にしたのはたったの1匹。
その後はイナダのチェイスショー。
トップでの反応がよく、音たててフッキングしてくれるので、釣ってて滅茶楽しい。
サイズは判で押したように全て40cm前後。


先日の「鼠ヶ関/こいち's Hammer Head釣行」時よりは口を使ってくれるけれど、やはり完全捕食とはならずスレ掛りが多い。
こいちさんの教示を忠実に守り、リアフックはマスハリからトレブルの3本針に全て交換済み。
新品のCultiva ST46のバーブレス。
とにかく手返しがよく、一瞬の時合に効率が良い。
これもこいちさんからの伝授。
彼は本当に研究熱心。

もっと粘りたかったけれど、用事があるため7時前には納竿・撤収となる。

3時間なら身体へのダメージも少ない。
毎度この程度で止めとけばイイのにねっ(苦笑)
どうして足腰立たなくなるまでやっちゃうのかなぁ~(後悔)

この時期のイナダは脂がなくてイマイチだけれど、釣味はまずまず。
アジと尺メバルはタタキと昆布〆で頂こう。
今晩もきっと美味しいお酒と肴を頂戴し、海に感謝!!!

来週も調査実施予定。
誰か一緒に行く人ー!!!  

Posted by perorin at 22:00Comments(14)海釣り(.ルアー系)

2009年05月08日

船と男と魚とヤマタツ

今年に入ってから、すっかり釣りから遠ざかってしまった。
「仕事が忙しい」…
言い訳にならない言い訳(苦笑)

当然当blogも放置、お友達blogも徘徊出来ていない。

そんな中、まだ一度もお目にかかったことのない「blog友達=秋田のこいちさん」から嬉しいお誘い。
「GW、双方居住地の中間地点で落ち合って自慢のHammer Headに乗り楽しい釣りしませんか???」
断る理由のない嬉しいお誘い。
ふたつ返事でスケジュール確定。
さてさてまだお会いしたことのない知性派こいちさんとのポートフィッシィング…どんな釣りになりますことやら。

■5/2(土) 08:00~14:30 波/0.5m 快晴

逸る気持ちを抑えることができず、予定より1時間も早く着いてしまった。
鼠ヶ関の駅で暇つぶし(トイレ)。
お腹もすっきりと待機していると、私と同車種のSUVに船&トレーラーを繋いだド派手な車がミラーに映る。

ドアを開けて、お互い熱い握手。
初対面、初釣行。
だから釣り&blogはパワーは凄い。

Hammer Headいよいよ出船…興奮で声と言葉が出ない。

よくあるポートとは違い、波をかき分けるのではなく、波上の滑り渡っている感じのHammer Head。
カッチョエェ~。音も静か…。

ポイント到着。

まずはジギング、そして鯛狙いのかぶら。
初めての釣法に戸惑いを隠せない。
テンポ良く大物を釣り上げるこいちさん

それを横目でこっそり盗み、自分なりにいろいろ工夫してみる。
すると…「ぐんぐんぐん…どっかぁーん!!」と味わったことのない強烈な引き。
上がって来たのはかぶらで初の鯛…正真正銘の真鯛42cm。

気持ちイイー!!


その後、こまめにポイント移動を繰り返しているうちにナブラに遭遇。
こいちさんの指示に従って、ジグキャストに釣法変更。
ふにゃふにゃのバスロッドでメタジ、ワインド、ミノー…何を投げても口を使ってくれないので釣れない。

焦る、焦る、焦る。

またまたこいちさんの指示に従いデカイトレブルフックの着いた50gのメタジに再装着。
ナブラ目掛けてキャストしたら、ヒーーーーット!!
この時期、小さなベイトを中心に捕食している青物は口を使わないので「スレ掛り戦法」しかない。
コツを掴んでからは、面白いほどにヒットの連続。
掛けてはこいちさんがすべてルアーを外してくれる「大名釣り」。
本当にごめんない…そしてありがとう。

気がついたらHammer Headはデカイナブラのど真ん中。
もの凄い数のイナダやワラサが手の届くような至近距離を無防備に泳ぎ回っている。
いったい何匹釣っただろう。
心行くまで「ナブラ撃ち」を満喫させて頂く。


潮止まりを迎え、こいち劇場閉幕。
何も思い残すことはない超満足のボートフィッシィング。
心地よい疲れをこいち特製「i-pot&フルレンジスピーカー」から流れるフルボリュームの「山下達郎ベストヒット」が癒してくれる。
なんという演出。
この人は心の底から人を喜ばせる術を知っている。

足手纏いながらHammer Headの清掃を手伝う。
こいち船長ありがとう。
何度も何度も心の中で言った。



久しぶりの釣りが人生で忘れえないシーンとなる。
今日の出会いは一生忘れない。
釣りをしていて良かった、blogをやっていて本当に良かったと思える瞬間。
またの再会を願って帰途に着く。  

Posted by perorin at 22:14Comments(16)海釣り(.ルアー系)