2005年09月19日
人生初の太平洋フィッシィング

いゃぁ~久し振りの更新です。
何せ先週月曜日から三重県鈴鹿と伊勢・志摩に出張、
その後社員の不幸や緊急追加出張などがあり、
PC持参で行動していたものの
業務で触るのが精一杯・・・。
Blogの更新は1週間断念してしまいました。
でも釣りする時間だけはあるのだから
PCより竿出す方が性に合うのでしょう。
前置き長くなりましたが
生まれて初めて太平洋に竿出してきました。
釣れる釣りないは別として感動でした。
行ったのはミキモトの真珠で有名な三重県の伊勢志摩
パールロードのとある漁港。
かの有名な伊勢海老の本拠地でもある。
密漁が相当多いらしく、漁港のあちこちに「許可なく漁業行為を禁ず!!」
のこわ~い看板。
温泉宿を朝4時に出て3分後に漁港到着。
ヤバ!!恐そうな漁師がドラム缶を囲んでたむろして密猟者を警戒している。
そこは営業マンperorin。
「おはようございまーす、旅行者なんですが釣りしてもいいですかぁ~??」
と明るく尋ねる。
「どっからきた?」とけげんな声と顔。あきらかに警戒されている。
「新潟でーす!!」
「えっ!!新潟、何しにきたんや??」
「どーしても太平洋で釣りしたくて新潟から着ました」
とわざとらしいアンサー。
「よしよし思いっきり釣りしてけっ!!車はそこに置いていいぞぉー」
と滅茶優しい人々。話せばわかるじゃん。
堂々と竿を出し、朝食までの3時間思いっきり釣りを楽しみました。
手を変え品を変えるものの
アタックしてくるのはデカイフグのみ。
釣れない時は日本海でも太平洋でも同じなんですね。
海から昇る朝日に思わず合掌するほど
ありがたい日の出でした。
漁師の皆さん、大変ご迷惑お掛けいたしました。
お陰様で素晴らしい景色と空気を楽しませてもらいました。
また是非きたいと思わせてくれる
素晴らしい景色と人情溢れる漁師町でした。
Posted by perorin at 20:53│Comments(2)
│志摩半島
この記事へのコメント
「おはようございます」だったり
「釣れてますか?」「隣りに入って良いですか?」
そんな風に、一声掛けられる人
少なくなってきたように感じます。
コミニケーションも上達の秘訣です。
一人で黙々キャスティングも良いですが
テクニック上達の壁を乗り越えるためにも
釣り場で、色々な人と話したり
釣り方、投げている場所を観察するだけで
必ず新発見があるはずです(僕の経験談)
皆さんもperorinさんを見習って
明日から積極的にコミニケーション始めましょう!
「釣れてますか?」「隣りに入って良いですか?」
そんな風に、一声掛けられる人
少なくなってきたように感じます。
コミニケーションも上達の秘訣です。
一人で黙々キャスティングも良いですが
テクニック上達の壁を乗り越えるためにも
釣り場で、色々な人と話したり
釣り方、投げている場所を観察するだけで
必ず新発見があるはずです(僕の経験談)
皆さんもperorinさんを見習って
明日から積極的にコミニケーション始めましょう!
Posted by taa150723 at 2005年09月20日 19:48
師匠にお褒め頂き恐悦至極。
でも確かに釣り場でのコミニュケーションは
本当に大切だと思います。
人と触れ合いに行くわけではないので
必要以上に話しかけるとウザがられる
可能性もありますが、せめて挨拶くらいはねぇ~。
先日私の隣でキス師同士がキャスティングの方向が悪いと竿投げでして喧嘩していました。
関係ない私達までなんと気分の悪いこと。
お互いがちょっと意識するだけで
突然仲良くなったりするんですがねぇ~。
お互い気持ちの良い釣りをしたいものです。
さすが師匠、イイ事言うわ!!
でも確かに釣り場でのコミニュケーションは
本当に大切だと思います。
人と触れ合いに行くわけではないので
必要以上に話しかけるとウザがられる
可能性もありますが、せめて挨拶くらいはねぇ~。
先日私の隣でキス師同士がキャスティングの方向が悪いと竿投げでして喧嘩していました。
関係ない私達までなんと気分の悪いこと。
お互いがちょっと意識するだけで
突然仲良くなったりするんですがねぇ~。
お互い気持ちの良い釣りをしたいものです。
さすが師匠、イイ事言うわ!!
Posted by perorin at 2005年09月20日 20:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。