2005年07月20日
イルカのように踊るちびシーバス
7/16(土)20時30分よりナチュラムから昨日届いたばかりの
「ダイワモアザン/デーモンフッカー」での初釣行。今日は次男が同行。
本日のテーマは「渓流ミノーでちびシーバスを何尾釣れるか」の数勝負。
子供と争って…と言われる方々も多いと思うが、中一の彼は歴6年…なかなかの腕前なのだ。
スタートして30分は全く生命反応なし。
1時間後、多少水面が風でざわめき立ってきたのでシーバスの警戒心が取れたのか
立て続けに32cm、38cmの小型を2本ゲット。
退院後の初釣行&デーモンフッカーの筆おろしとしてはホントめでたい、めでたい。
ヒットルアーはダイワの「Dr ミノー2.5g アユカラー」。
シーバス用のミノーより釣り易いかも??
その他タックル情報としてはリーダー20ポンド、ライン8ポンド、
リールはダイワカルディアキックス3000。
その後25cm前後の大型メバルが次々と上がり、絶好調。
その後ぱったりとあたりが止まったので11:15納竿。
ぜーんぶさく取りし昆布〆となり翌日には会社の同僚、上司に配りました。
評判上々。

「ダイワモアザン/デーモンフッカー」での初釣行。今日は次男が同行。
本日のテーマは「渓流ミノーでちびシーバスを何尾釣れるか」の数勝負。
子供と争って…と言われる方々も多いと思うが、中一の彼は歴6年…なかなかの腕前なのだ。
スタートして30分は全く生命反応なし。
1時間後、多少水面が風でざわめき立ってきたのでシーバスの警戒心が取れたのか
立て続けに32cm、38cmの小型を2本ゲット。
退院後の初釣行&デーモンフッカーの筆おろしとしてはホントめでたい、めでたい。
ヒットルアーはダイワの「Dr ミノー2.5g アユカラー」。
シーバス用のミノーより釣り易いかも??
その他タックル情報としてはリーダー20ポンド、ライン8ポンド、
リールはダイワカルディアキックス3000。
その後25cm前後の大型メバルが次々と上がり、絶好調。
その後ぱったりとあたりが止まったので11:15納竿。
ぜーんぶさく取りし昆布〆となり翌日には会社の同僚、上司に配りました。
評判上々。

Posted by perorin at 21:55│Comments(0)
│日和浜第三堤防
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。