2005年08月22日
やるねぇ~次男坊!!
元々のホームグランド、内野新川漁港。
子供の頃、父・弟とハゼつ釣りにきた縁があり、
今でもここに来ている。
新川という人造河川は農業用に作られたものらしいが、
年中通して泥濁りの激しい川。
新潟市の西部に位置するこの漁港はその新川が日本海に注ぐ河口あり、
遊漁船もここから出ている。
さてさて場所の説明はこの辺にしておき釣果報告と行きましょう。
昨晩大潮あとの中潮、時間帯もたいして気にせず、次男(中一)と
シーバスターゲットで釣行実施。
この漁港の人気スポットは海に向かって右側から伸びたL字型の堤防なんですが
夜はちぃーと怖い。
今日は子供同伴ということもあり、漁港内の石組みの堤防から遠慮がちにスタート。
この場所は昨年親子併せて二桁の実績があるところだが、
何故か今年はお初。
実はここで釣り上げたシーちゃんを食べたときに
次男が「あそこのスズキはホントに食べて大丈夫?」と聞くもんだから
少し遠慮していたのが本音。
水が濁っていて、少々ニオイもあるので、足が遠のいていた。
釣行開始21:00、外海は波高なものの、漁港内のため
0.5~1m位の釣り易いコンディション。
今日は「短期決戦」という約束で次男を連れ出したため
23:00には自宅に戻っていたいところ。
最近お気に入りのDAIWA「Dr Minnow5cm 2g」という代物を装着。
親子で条件を同じにしておかないと後で私だけ釣れた時に
「自分ばっかり実績大のルアーを装着した」と言われかねないからだ。
このミノー元々渓流での山女や岩魚ようのルアーしく、
軽量なのでフルキャストしたも精々20mが限界。
それでも足元での実績が高いポイントなので問題なし。
スタート後30分後、突然(あたりまえ)私にシーちゃんヒット。
二段飛び後にお帰りになられた。
ご挨拶だけなんて水臭い…
サイズ不明だか、3~40cm程度としておく。
「へたくそ」と次男になじられ、カッカしてのキャスティンクが続くがノーバイト。
その30分後次男が「きたっ」と押し殺した声で叫ぶ。
きれいに弧を描いた竿先が美しすぎる。
「あれっ????」急にそのしなりが直線に戻りつつあり、子供も一瞬手を緩めた。
「ばれた??」と思いきや、しっかりとフッキングしていたらしく
再び竿がしなる。
岸によって足元で騒ぎ、逃げようと試みたのであろう。
次男の慎重なランディングを見守りながら
私はタモの準備を整え、次男の隣に控えタイミングを窺う。
「焦るな!!」と声にならない声援を発し、
腰を入れてさらに心の準備も完了。
「ザバッ!!!」さすが親子の息はピッタリ。
一発でタモイン、見事52cm
フロント&テールのフックはしっかりとかかっていました。
その後は親子の共同作業のため達成感を得たので納竿。
「やっぱここのシーちゃん臭いんだったらリリースする??」と訪ねると
「俺様が釣ったんだから美味しく頂く」だって。
ホント勝手な奴です(笑)
でも心配したニオイもなく、お刺身となりました。
親子の触れ合い満喫の夜でした。
釣れてくれたシーちゃん、ありがとうございました。

「自慢げなポーズしてみろ」と言ったらこんなポーズしてくれました。
ホント嬉しそう。でももっと親のほうが嬉しいんです。
子供の頃、父・弟とハゼつ釣りにきた縁があり、
今でもここに来ている。
新川という人造河川は農業用に作られたものらしいが、
年中通して泥濁りの激しい川。
新潟市の西部に位置するこの漁港はその新川が日本海に注ぐ河口あり、
遊漁船もここから出ている。
さてさて場所の説明はこの辺にしておき釣果報告と行きましょう。
昨晩大潮あとの中潮、時間帯もたいして気にせず、次男(中一)と
シーバスターゲットで釣行実施。
この漁港の人気スポットは海に向かって右側から伸びたL字型の堤防なんですが
夜はちぃーと怖い。
今日は子供同伴ということもあり、漁港内の石組みの堤防から遠慮がちにスタート。
この場所は昨年親子併せて二桁の実績があるところだが、
何故か今年はお初。
実はここで釣り上げたシーちゃんを食べたときに
次男が「あそこのスズキはホントに食べて大丈夫?」と聞くもんだから
少し遠慮していたのが本音。
水が濁っていて、少々ニオイもあるので、足が遠のいていた。
釣行開始21:00、外海は波高なものの、漁港内のため
0.5~1m位の釣り易いコンディション。
今日は「短期決戦」という約束で次男を連れ出したため
23:00には自宅に戻っていたいところ。
最近お気に入りのDAIWA「Dr Minnow5cm 2g」という代物を装着。
親子で条件を同じにしておかないと後で私だけ釣れた時に
「自分ばっかり実績大のルアーを装着した」と言われかねないからだ。
このミノー元々渓流での山女や岩魚ようのルアーしく、
軽量なのでフルキャストしたも精々20mが限界。
それでも足元での実績が高いポイントなので問題なし。
スタート後30分後、突然(あたりまえ)私にシーちゃんヒット。
二段飛び後にお帰りになられた。
ご挨拶だけなんて水臭い…
サイズ不明だか、3~40cm程度としておく。
「へたくそ」と次男になじられ、カッカしてのキャスティンクが続くがノーバイト。
その30分後次男が「きたっ」と押し殺した声で叫ぶ。
きれいに弧を描いた竿先が美しすぎる。
「あれっ????」急にそのしなりが直線に戻りつつあり、子供も一瞬手を緩めた。
「ばれた??」と思いきや、しっかりとフッキングしていたらしく
再び竿がしなる。
岸によって足元で騒ぎ、逃げようと試みたのであろう。
次男の慎重なランディングを見守りながら
私はタモの準備を整え、次男の隣に控えタイミングを窺う。
「焦るな!!」と声にならない声援を発し、
腰を入れてさらに心の準備も完了。
「ザバッ!!!」さすが親子の息はピッタリ。
一発でタモイン、見事52cm
フロント&テールのフックはしっかりとかかっていました。
その後は親子の共同作業のため達成感を得たので納竿。
「やっぱここのシーちゃん臭いんだったらリリースする??」と訪ねると
「俺様が釣ったんだから美味しく頂く」だって。
ホント勝手な奴です(笑)
でも心配したニオイもなく、お刺身となりました。
親子の触れ合い満喫の夜でした。
釣れてくれたシーちゃん、ありがとうございました。

「自慢げなポーズしてみろ」と言ったらこんなポーズしてくれました。
ホント嬉しそう。でももっと親のほうが嬉しいんです。
Posted by perorin at 21:15│Comments(2)
│内野新川漁港
この記事へのコメント
おっと!釣れてたんですね!
おめでとうございます(息子さんへ)
でも親子で趣味が一緒ってのはうらやましいですね。
しかも凄腕!!まいりました!!
我が家のボウズは2歳になったばかりなので
一緒に釣り行くには数年先になりそうです。
「自慢げなポーズ」ちょっとだけかっこ悪いです(笑)
おめでとうございます(息子さんへ)
でも親子で趣味が一緒ってのはうらやましいですね。
しかも凄腕!!まいりました!!
我が家のボウズは2歳になったばかりなので
一緒に釣り行くには数年先になりそうです。
「自慢げなポーズ」ちょっとだけかっこ悪いです(笑)
Posted by taa150723 at 2005年08月24日 07:00
ごぶさたです。中々釣りにもいけず、ストレスがたまってきています。 息子さんすごいですねぇ~~ そろそろ、青いお魚たちも遊びに来るころだしイカちゃんも来ますよね! 忙しくなります。 夏ばてなんていってられませんですね! がんばって準備しなくっちゃ
Posted by 田澤です at 2005年08月24日 22:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。